株式会社大阪鉛錫精錬所

求人概要

株式会社大阪鉛錫精錬所

機械・金属

独自の再資源化プラントで、限りある鉱物を無限ループ!

社名にも入っている「精錬(せいれん)」とは、「不純物を取り除いて金属の品質を高めること」です。当社では、鉛や超硬合金などの金属のリサイクルを行っています。金属は、地中に存在する鉱石から作られています。山を掘って鉱石を掘り起こし、加工して金属が作られます。鉱石も石油や森林と同様に、限りある地球資源。リサイクルして大切に使い続けることが必要です。鉛は、何度溶かされ、固められても性質がかわらないので、リサイクルの優等生とも呼ばれ、再生された後は、自動車用バッテリー、放射線シールド材などにふたたび用いられます。街から排出される使い終わったバッテリーなどを回収し再資源化する当社のプラントは、まさに都市に存在する鉱山の採掘場。そんな「街ナカ鉱山」の主役は、製造のスタッフたちです。そんな現代の鉱山で、循環型社会に貢献する“採掘作業”に挑みませんか? 

株式会社大阪鉛錫精錬所

企業PR

わたしの仕事

給料が業界の平均より高い、年間の休みが多く残業が少ないということが、当社を選んだポイントでした。夏は少々しんどいと聞いていましたが、フリードリンクや大浴場など現場スタッフ目線の福利厚生の充実のおかげで、余裕で乗り切ることができました。先輩や仲間も気さくな人ばかりで風通しがよく、のびのびと働けることも入社してから実感しました。この環境は、給料・休日以上に大きな魅力です。学校で学んだ機械の基礎知識を生かして、生産施設のメンテナンスなどのスキルも身につけていけたらと思っています。

平均年齢

44.9

平均年収

610万円

長谷川 日向

所属部署:鉛リサイクル事業部 精錬グループ
勤続年数:3年

お仕事の内容


  • 原料投入

    蓄電池から取り出された鉛の電極はつぶされ、砕かれた状態で精錬工程に入ってきます。それを炉に投入することから業務がスタートします。


  • 溶解

    専用の炉で材料をどろどろに溶かします。炉の中の様子をチェックしながら、炉をコントロールします。夏の暑い時期は、冷たいフリードリンク等でこまめにクールダウンを行いながら作業します。


  • 成型

    不純物を取り除き、純度をフォアナイン(99.99%)・スリーナイン(99.9%)まで高めた鉛を型に流し込みます。冷え固まると、鉛の延べ棒の出来上がり。


  • 事務作業

    自分が担当した精錬設備の状況、生産量などを入力します。PCを使用しますが、書式が決まっているので簡単。終了したら大浴場へGO!

イチ推しポイント BEST3

  • 1.親子社員・友達社員が増えています

    「いいぞ、ウチの会社」という父親の紹介で入社したスタッフだけでなく、待遇・環境をいろいろ比較して選んだのが父親の会社だったとか、事情はいろいろ。そんな親子社員が現在5組。友達推しは数知れずな会社です。

  • 2.健康診断&大浴場 心身ともに健やかに

    社員の健康管理は最優先事項。鉛は、不注意に取り扱えば体の不調を引き起こしかねない重金属ですが、専用の保護アイテム着用+年2回の健康診断など対策はしっかり。フリードリンク・フリーキャンデー、24時間使用OKの大浴場(写真)、スキルアップ直結の資格取得の全面支援など、手厚い福利厚生も当社の特色です。

  • 3.みんなで集まって楽しいことをやりましょう!

    部門間・工場間でのコミュニケーションの機会を増やすために、みんなが集まれるイベントも。2025年は、創業100周年記念事業のひとつとして国内旅行を行います。

募集内容

募集職種
機械・金属
勤務地

大阪府

大阪市此花区

企業情報

この求人を見ている人は、以下の求人も見ています